
こんにちは。関本です。
「あの人がお客様を取っていったらどうしよう…」 「同じ業界の人とは距離を置いた方がいいのかな?」
起業したての頃、私たちは無意識に「競合=敵」という思考に陥りがちです。でも実は、これこそが孤独感や不安を増大させる最大の原因なんです。
今回は、競争マインドから協力マインドへとシフトし、本音で語り合える仲間たちと「みんなで成功する」コミュニティを作る方法をお伝えします。
なぜ「競合=ライバル」思考が生まれるのか?
1. 起業塾での刷り込み
「差別化しなさい」「競合に勝ちなさい」 こうした教えが、無意識に競争意識を植え付けてしまいます。
2. 情報不足による不安
市場の大きさが見えないため、「パイの奪い合い」だと錯覚してしまう。
3. 孤独感からくる防衛本能
一人で頑張っていると、他者を「脅威」として認識してしまう。
でも、実際はどうでしょうか?
「みんなで成功」の現実
実例1:コーチング業界のAさんの場合
同じ地域で活動する3人のコーチが、お互いを「競合」と認識していました。ですが、勇気を出して交流を始めたところ…
結果:
- 得意分野が微妙に違うことが判明
- お互いにお客様を紹介し合う関係に
- 3人とも売上が前年比150%アップ
実例2:ハンドメイド作家のBさんの場合
InstagramでフォロワーからのDMで「同業者です」と連絡をもらい、最初は警戒していました。ですが実際に会ってみると…
結果:
- 制作工程でお互いの得意分野をシェア
- 材料の仕入れを共同で行い、コストダウン
- イベント出展を協力して行い、集客力アップ
本音でつながるコミュニティの5つの特徴
1. 弱音を言い合える安心感
「今月売上がゼロで…」そんな本音を言える関係性。
2. 情報の透明性
「この案件、実は私には合わないからあなたにお願いしたい」といった率直な情報共有。
3. スキルの補完関係
一人では苦手なことを、得意な人がサポートしてくれる。
4. 継続的な関係性
一時的な利害関係ではなく、長期的な成長をともに目指す。
5. 成功の共有
誰かが成功したら、みんなで喜び合える文化。
実践!本音コミュニティの作り方【7ステップ】
ステップ1:マインドセットを変える
Before: 「情報は秘密にしよう」
After: 「情報をシェアすることで、みんなで成長しよう」
ステップ2:同じ志を持つ人を見つける
具体的な方法:
- SNSで「#女性起業家」「#一人起業」などのハッシュタグをチェック
- 地域の起業家セミナーに参加
- オンラインコミュニティに参加
ステップ3:まずは1対1の関係から始める
いきなり大きなコミュニティを作ろうとせず、信頼できる1人との関係を大切に。
ステップ4:定期的な情報交換の場を作る
おすすめの頻度:
- 月1回のリアル面談
- 週1回のオンライン報告会
- 日常的なLINEでの情報交換
ステップ5:お互いの「苦手」を把握する
例:
- Aさん:SNS運用が苦手 → デザインが得意
- Bさん:デザインが苦手 → 文章を書くのが得意
- Cさん:文章が苦手 → SNS運用が得意
ステップ6:小さな協力から始める
具体例:
- お互いのSNS投稿にコメントし合う
- イベント情報をシェアする
- 得意分野の質問に答え合う
ステップ7:成功体験を積み重ねる
小さな協力が成果を生んだら、その喜びを共有しさらに大きな協力へとステップアップ。
コミュニティ運営で気をつけるべき3つのポイント
1. 「ギブ&テイク」ではなく「ギブ&ギブ」
見返りを求めず、まずは自分から与える姿勢が大切。
2. 競争ではなく「共創」
お互いの強みを活かし、新しい価値を一緒に創造する。
3. 定期的な「本音トーク」の時間
建前の情報交換だけでなく、本当の悩みや不安を共有する時間を作る。
本音コミュニティがもたらす3つの変化
1. 精神的な安定
一人で抱え込んでいた不安や悩みを共有することで、メンタルが安定します。
2. 事業の成長加速
お互いの経験や知識をシェアすることで、試行錯誤の時間が短縮されます。
3. 新しい機会の創出
一人では思いつかなかったアイデアやビジネスチャンスが生まれます。
よくある質問
Q: 同業者と情報をシェアして、真似されませんか?
A: 表面的な手法は真似されるかもしれませんが、あなたの人柄や価値観は真似できません。むしろ、オープンにすることで信頼関係が深まり、結果的にあなたの魅力が際立ちます。
Q: コミュニティの人数は何人くらいが理想ですか?
A: 最初は3〜5人程度がおすすめです。全員の顔と名前、事業内容をしっかり把握できる人数から始めましょう。
Q: オンラインだけでもコミュニティは作れますか?
A: はい、可能です。ただし、最初の信頼関係構築のために、1〜2回はリアルで会うことをおすすめします。
まとめ
競合を「ライバル」と考えるのではなく、「仲間」として捉えることで、起業の孤独感は大幅に軽減されます。
そして何より、一人では到達できない高みに、みんなで手を取り合って到達できるのです。
まずは今日から、同じ志を持つ一人の人に声をかけてみませんか?
「一緒に成長していきませんか?」
その一言が、あなたの起業人生を大きく変える第一歩になるはずです。
「何から始めればいいか分からない」
「SNSに頼らずに集客したい」
と思っている方には、
無料で学べる7日間のメール講座を用意しています📩
✔︎ SNSなしでも売れる仕組みの作り方
✔︎ “選ばれる私”になる本音発信術
✔︎ 家事育児と両立しながら、自然体で売上を上げる方法
気になる方は、こちらからどうぞ👇
📩【7日間メール講座に登録する(無料)】
▶︎ https://life-alamode.net/lp/da1zpznQ
